2015年3月29日日曜日

ドツボにはまらない心得

4年生のみなさんは、就活(および公務員試験)と卒論という2大プロジェクトを抱えて、これから1年間とても忙しいと思います。どちらも難度のある長期戦なので、キツくならずに、なんとか姿勢をキープして乗り切ってください。就活と卒論、どちらにも共通して言えることで、両立するためにも必要な心得です。

  • スタートラインにうまく立つために、情報の共有を

自分の周りと情報を共有する(とくに初期は)。それで損をすることはない。友だちとはこまめに情報交換する。人から得ようとするだけではなく、人にも教えることのできる情報を用意する。ゼミ生どうしでも。そのうえで独自の活動と工夫をしていく(底上げ効果)。そうするとはりあいもおもしろさもでてくる。個別にやるだけでは効率は悪く不安が大きくなりやすい。

  • スケジュールのマネジメントをしっかりやる

これをやることで、卒論も就活もストレスが大きく減る。説明会、ゼミの発表日など、いろいろ。調整の融通が利きやすいのはゼミの方だが、直前になってというのは勘弁してください。遅くとも1週間前には次の7日間の予定は固めておくこと。なんとなく就活に流されるのはダメ(結果、就活にも卒論にも消耗する)。就活のなかで優先すべき事項とその理由を自分で決める、ということも含めてのスケジュール管理。

  • やりながら身につけていったことをすぐ次の成果につなげる

やりながら少しずつ要領がのみ込めてきてスキルも上がる(経験値の上昇)。自分でそれが分かってくればさらに伸びる。分かるためには、やりながら得たネタや「できるかも」という感触を、すぐ次のゼミ発表や面接などの実戦に生かし、取り入れていく。芸の基本は繰り返し+α。つねにその時点でのものを見せていくしかない。「まだできてない→今回は見送り」はキリがないし、できることが少ないかのような錯覚を呼ぶ。

  • 完璧を意識するのは無駄、調子を落とさず継続する

「自分とのたたかい」を手なづける。完璧を目指すとか、完璧な人を想定して自分を減点評価するのは無駄。自分が落ち込むキッカケを自分で作ることはない。自分の能力や持久力、クセについて、いろんな見積もりと対処ができることがいちばん大事。つまり、自己評価は「安定しているかどうか」だけが問題なのであり、自己評価が高い/低い」はけっこうどちらでもよい。

  • あとは、人と会うこと

基本。卒論でも就活でも、人と会って話すことに積極的になると転がりが早くなる。もちろん時間には限りがあるし、多く会えば会うほどいいということでもない。会うべきとき、会えばいいかもと思ったときに気後れして会わないよりは、会っておいた方が後悔しない。


!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
〔追記〕
うーん・・・就活というのは、突然3日前に面接の呼び出しがかかったりするんですね。経験のない私は、就活中の4年生のみなさんの話から分かりました(感謝)。上では「遅くとも1週間前に次の7日間の予定を固めろ」と言いましたが、なかなか難しい面もありますね。いずれにしろ、上で言ってることの基本は変わりません。ドツボにハマらぬよう、自分を大事に就活と卒論を。つねに連絡はしてくださいねー。